*こちらのページにはプロモーションが含まれます。
シンガポールでおすすめといえば、ナイトサファリですが、我家はシンガポール動物園も大好きです♡
シンガポール動物園の夜の動物園がナイトサファリ?と思いがちですが、実は別!敷地も分かれています。
シンガポール動物園は、中心地から離れた位置にあるため、MRTで行こうとすると1時間前後かかります。しかも、最寄り駅からはバスに乗換必要。時間短縮のためにタクシーを利用するのも一つです。マリーナエリアからは、行きは約35s$帰りは40s$かかりました。乗る時間や曜日によっては追加料金もかかるので要注意です。
今回の動物園で、どうしてもやりたかったこと
それは、、、キリンのえさやり!!
以前シンガポール動物園に来た時のきりんのえさやりの写真を観て、今回初シンガポールの子供がやりたい〜と熱望⭐︎
調べると事前にホームページから来園日と餌やりの時間を予約する必要があり、1回1組8s$でクレジットカード決済でした。天気や子供達の体調を考え、シンガポール到着後に予約し、何とか、きりんの餌やり予約完了です!
動物園のチケットは予約せずに動物園に着いてから購入。チケット販売は無人でしたが、スタッフに伝えれば現金購入も可能です。
チケットは事前に楽天トラベルでも購入できます。当日の為替に関係なく購入できるので、絶対に動物園に行くよ!という方はこちらもおすすめです😃
きりんの餌やりの場所には集合20分前に到着。まだ、誰も並んでいなくて”早すぎ!”と驚かれてしまいました。15分前には他グループの方達が来て時間前には行列が。
きりんの餌やりは1ケース4人まで。にんじん、キャベツ、草などが入っています。目の前まできりんの顔が近づいてくるので、子供達はだいぶ腰がひけてる。きりんにも好みがあるようで、草は払いのけてしまって、食べようとしません。見るにみかねたスタッフが人参一本追加してくれて、初シンガポールの子供の記念写真が撮れました。プロのカメラマンが良いアングルで撮ってくれるので、私達は出番なし…というか、撮れる場所もない…。もちろん写真は購入しました!!
動物園の中には、野生の猿やコウモリなどがいて目の前を通り過ぎたりします。目を合わせないで!”とスタッフから何度も言われました。子供にとっては、目の前に猿が近づいてくるのに見てはダメというのもなかなか難しい!安全のために大人が視線を遮りながら歩きました。
日本とは違い、トカゲ、ヘビ、コウモリなども自由に散歩しています。
自然を感じられる動物園、子供達が好きになるはずです。次は、カバの餌やりがしたいしオラウータンとご飯が食べたいなあと楽しみにしているようです。
昼食には大好きなラクサを食べました。大好きすぎて日本でもカップラーメンを食べています。やっぱりシンガポールで食べるラクサはさらに美味しい😋
ナイトサファリも楽しいですが、シンガポール動物園もオススメです♪
